shinjiのなんちゃって雑記ブログ

簿記3級を終えて

昨年の6月から初めたクレアールさんの簿記3級講座。
このブログで収益が発生した際に備えての学習でしたが、苦戦しました。
先月の検定試験、何とか合格出来ましたので、勝手にご報告(笑)

みっちり学習すれば3か月で合格!?

そんな事をリベ大の動画で知り、それならばと受講しましたが、それは基礎学力を備えている方という前提でした(;^_^A
問題文が何を問われているのが、理解不能。
そういえば昔、「金八先生」でテストの問題文が理解できないのは、国語力が足りないからだ・・・なんて場面があったな・・・なんてことを思いつつ(;^_^A
講義動画を視聴していると理解出来たと思うのですが、その直後の練習問題に向かうと

「ナニヲイッテイルノダ!?」・・・っとなる始末。

簿記は言葉のパズル

帰宅すると、すぐに寝てしまうぐーたらさんですので(;^_^A
職場の昼休みに練習問題に取り組んでいると職場の経理担当の方に見つかる。
仕分け問題に苦戦していたら、「簿記なんて言葉のパズルだよ」問う言われる。
これが妙に腹落ちしまして、そこから仕分けへの理解が深まりました。

年明けはひたすら過去問アタック

今年の11月の試験を目標に年明けから、ひたすら過去の本試験(5年分)を取り組みました。
問題文をすっ飛ばして答えを覚えてしまったものがありましたが(;^_^A
とにかく問題文になれること、解き方の流れを会得すること、受験時間ないで解けるようにすることを目的に行いました。

本試験で山外れる

過去5年分とクレアールさんの直前答練3回分、公開模試とを繰り返し解いていき、それなりに自信がつきましたが、本試験の内容が完全に変わるとちとやばいとは思っていました。
ちゃんと簿記を学習していれば、どんな問題でも対応できるのですが(;^_^A

で、やはりといいますか、本試験。
第162回の簿記3級試験では、内容が「ガラリ」と変わった気がする!?

問題文の金額が細かくなったような?
費用の繰り越し・・・ああ、一番練習していなかったこと!?

動揺と焦りから、B/S、P/Lの作成もグダグダに・・・(T_T)

これは落ちたと思いきや

来年、再挑戦だなと、ひとり反省会の日々でしたが、
12/5の合格発表・・・思わず、商工会議所まで足を運び合格発表を見てみようと思ったら掲示されておらず。

今はもう掲示していないのだとか・・・受験なんて高校以来だったので、見てみたかったのですが(笑)

で、仕方なく職員さんに受験番号を伝えて問い合わせてみると・・・合格しているというではないですか!?
おおっ!?、思わず「本当ですか!?」と大声を出してしまいました。(;^_^A
第3問は(費用の繰り越し)は、完全に落としていたので、それ以外で何とかなったのか・・・認定証が待ち遠しい日々です(笑)

次は2級!?

ここでリベ大視聴者ならば、FP3級へと行くところでしょうが、
どうもFP3級は、勉強しづらいというか、自分には実用性が低い・・・知識として知っておくべきとは思いますが。
迷いましたが、知識を深める事にして引き続き2級を受講することにしました。
さらに混迷も深めるかと思いますが、これもブログのネタになることですし(笑)
遅いですが、取り組んでいきます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA